March 25, 2007

Exchange Students
















My close friends left for Japan this morning. They are going to take a semester @Seika University in Kyoto. They seemed pretty nervous, but I would rather take off than seeing someone off.












Left) Sky with his precious bike.
Right) Sareen and Barbara, well-equipped for their five-month-long Mt. Everest climbing.

Sareen, Barbara, Sky, and Will are in Kyoto, Harold is in Paris, Roxanne in New York, and Dylan in Boston. New phase of our lives.

1:2 charrette

3/24 (Sat) was 1:2 charrette. Two representatives of each architecture /design school of southern California compete for $10,000 scholarship. No computer is allowed!


















I dropped by for dinner and presentation. Evening air was filled with relief and tension of competitors.
More and more architects only uses computer for their presentation and drawings. If it wasn't for this well-funded annual charrette, students would forget what is important for design and communication. I'm not talking about analogue is good and digital is bad. Only using computers, sometimes I just feel the discontinuity between input and output through my brain. I really appreciate sponsors of 1:2 competition for making young students work butt off, and grant them with scholarship.












楽しみにしていたコンペですが、学校の手違いで出られませんでした。主催者が今年からコンペの名前を変えたため校長が2つ別のコンペがあると思い私を登録してくれましたが、実はそれらが同一のものだったので先に登録されていた5年生が行くことになりました。残念ながらSCI-Arcは入賞ならず。

4年の私は来年の出場のチャンスがあるので、また挑戦します。

March 22, 2007

1:2 charrette

先週の金曜、去年のスタジオ先生から突然電話をもらい、“Yuki を奨学金候補に推薦するよ。” といわれました。こういう機会はありがたく頂戴することにして、言われた通りに校長室にポートフォリオを提出しました。他にも何名かのポートフォリオが各スタジオの先生からの推薦で集まっていました。

そして月曜、校長室から、“おめでとう” の電話。説明を聞きにいって、その選考がロス近郊建築大学各校代表2名で競うコンペの SCI-Arc 代表選考だったと知りました。(奨学金て、勝ったら‥ってことなのね。。。)

え``?!‥‥聞いてない。。。

?!SCI-Arc 代表?! まずいぞこれは。


問題がみっつ。
ひとつ
SCI-Arc は5年制建築大学。参加14校の中には2年制の短期大学も多い中、みっちり鍛え上げられた4、5年生を送り出し、毎年 (このコンペは一年に一回) 3位には入賞している。


ふたつ
その2年制短期大学には、私の出身校の CitrusCollege と PasadenaCityCollege も含まれ、それぞれの先生も温かくミマモッテいるに違いない。。。平たく言いますと、その後輩達には何が何でも負けられない。


そしてみっつ
これだけプレッシャーの要素が濃縮されているというのに、このコンペ自体が素晴らしく難しい。

とある会場にその代表者たちが集められ、8:00am~3:30pm にわたり監禁(笑)。使い慣れ、今や脳ミソの一部となったパソコンの使用禁止。紙からペンから定規から自分達で持ち込み、8:00amに課題が発表され、その場でアイディアをひねり出し全て手作りのプレゼンテーションをします。その6時間の速いこと速いこと。一年ほど前に PCC で同条件下で練習したことがあります。そのボードを振り返って見るたびに、6時間ありゃもっとできるだろうと思いますが、そうはいかないんです。










課題 “靴屋”。Sky と組みました。靴は地面との接点であることをアイディアにして、重力に逆らった靴のディスプレーを提案。練習ですが準優勝。












課題 “酸素バー”。2回目の練習。また Sky と組みました。空気の存在は普段は誰も意識しません。そこで店のあちこちで湿った、乾いた、冷たい、熱い空気をお客さんに吹きかる仕掛けを作り、空気の存在を意識できるようにしました。こっちの方が自信があったけど入賞ならず。

プレゼンテーションももちろん大切ですが、要はアイディア勝負。最高にあせった状態で面白いことを考えなければいけません。

コンペは 3/24 (Sat)、楽しんできます。

March 18, 2007

OASYS midterm

David and I just finished studio Midterm. The potential of 150sqft. We proposed the dwelling that embed living machine as a system to support a person to live self-sustaining life in a city. Plants (exterior) and Moss (Interior) cover the unit to maintain comfortable micro climate. The unit also carries the Hydroponic garden. Each unit is designed to fit into the different conditions of the site: Alley, Rooftop, and Side.












Alley Condition and
Rooftop Condition are independent units to which an inhabitant doesn't have access from inside of existing building.

















Side Condition is accessible from existing building through the windows. This proposal seemed to be the most appealing to juries, since it has a potential to be a backyard for city living. While Alley and Rooftop Condition are parasite to the existing buildings in terms of additional load of structure and extended pluming, the Side one does have benefit to the room that the unit is connected.

We are going to develop this scheme further as:
Air filter, Sound Screen, Curtain, Hydroponic Garden, Floating Backyard, Graywater Recycling System.

March 11, 2007

Semester Project

正解が“カタチ”になる問題に取り組み始めてはいけない。

建築プロジェクトは単なるリサーチプロジェクトでもないはずだ。

どうしたら建てやすく (より安く より早く より楽しく) なるのか “分析” をして、その分析から導き出された結果でプレゼンテーションを行い、その結果にたどり着くまでが制限時間である。










I'm working on Dragonfly wing Installation for Tom Wiscombe + Buro Happold. Basically, it's a gigantic voronoi cantilever constructed with folded aluminum panels. If you see the final installation only, you might think it of another crazy sculpture.

The fun part is the process not the result itself. Setting up the geometry in CATIA allows us to run structural optimization. The parameters are "curvature of entire sculpture," "width of each voronai wall," and "size of each voronai cell."

"overall geometry," "number of voronoi," "material," and "points of cantilever" do not change. Computer doesn't solve everything with one click. It's all about how to setup the geometry. Without setting it up properly, without knowing the result we want, computer cannot think for us.

I'll keep you up-to-date on this project.

March 1, 2007

Advance Structure








Power Copying








Here are some iterations of origami surfaces. The challenge was (except the manual powerCopying...) how to set up spikes NORMAL to the surface. Basically, those are done by manipulating sin curve functions (to control the curvature of surfaces). Deformation nodes are the followings.

-the span of sin curve
-number of waves
-repetition of waves
-height of the creases

-acceleration of curvature angle (by law)

By the way, I think FoG stands for Function of Graph. Better guess than Frank O Gehry...


















Another pattern generation. It's from Yokohama Port Terminal by FOA.


一枚目の写真は横浜の大桟橋です。彼らが何のソフトを使って建設のプロセスを簡略化したのかはわかりませんが、私は Digital Project で真似してみました。このソフトは“どんな形にしようかな~”と色々試してみるには使いにくいものですが、いったんカタチが決まってしまえば構造計算も部品発注もまとめて面倒見てくれます。

ソフトの扱い自体には慣れてきてさほど難しいとは思わなくなったけど、かなり面倒な作業が多いので次に学ぶべきことはスクリプトを書き、さらに効率よく仕事ができるようになることです。この系統のソフトを、構造家や大規模な建築オフィスで
使いこなすような仕事をしたい、というのが野望であります。