December 20, 2008
December 19, 2008
Christmas Card
Happy Holidays! 2008 holiday card design. LIVE WIRE image is used for the motif. If I show this piece to SCI-Arc folks, they would give me CREATIVE comments like...
"composition is not working"
"color is not matching"
"eyes won't be directed in a way you want" etc etc...
Well, it won't be the case if you are working with engineers. Regarding graphic design and compositions, they fall for whatever I do... Ha! so easy :P
December 2, 2008
Uniform
淡々と隣を歩いてゆく友人に声をかける。
「リエ、真剣に考えてみて欲しい。
夏までやらないで春の大会で私たちの引退にするの。どう思う?」
彼女は一瞥の沈黙の後、諦めたように答えた。
「ユキエからそれを聞くとは、思ってなかったな。」
この人は無防備に言葉を濁さない。決して。
同じくらい背の高い彼女と話す時は真横でも目線を下げなくていい。なんとなく申し訳ない感じやしっかりしなくてはいけない感じがしなくてよかった。その代わりいつも、正直で的確でなければならない気がした。信頼ってこういうことか、と咲きやらぬ桜並木を見上げて霞のようにそう思った。
。。。。。。。。。
夢です。
この物語はフィクションです。上のくだりしか覚えていなかったけれど。それにしてもリアルな設定。私ちゃっかり船高の制服まで着てました。
「リエ、真剣に考えてみて欲しい。
夏までやらないで春の大会で私たちの引退にするの。どう思う?」
彼女は一瞥の沈黙の後、諦めたように答えた。
「ユキエからそれを聞くとは、思ってなかったな。」
この人は無防備に言葉を濁さない。決して。
同じくらい背の高い彼女と話す時は真横でも目線を下げなくていい。なんとなく申し訳ない感じやしっかりしなくてはいけない感じがしなくてよかった。その代わりいつも、正直で的確でなければならない気がした。信頼ってこういうことか、と咲きやらぬ桜並木を見上げて霞のようにそう思った。
。。。。。。。。。
夢です。
この物語はフィクションです。上のくだりしか覚えていなかったけれど。それにしてもリアルな設定。私ちゃっかり船高の制服まで着てました。
November 22, 2008
Competition
ここ3週間、コンペに次ぐコンペで BHLA の建築出身3名大忙し。そうです。構造事務所もコンペします。設計事務所と組むのですが、建築家の提出する案の構造コンセプトを担います。
えぇぇぇぇぇ~このスパンは長すぎるだろ!!!
吹き抜けのコラムもっと細くしたくない??? やめとけって!
Exterior と Courtyard で支えられたスラブ、面白いっ!
SCI-Arc からも何人かレンタルしてきて、わいわい言いながら構造コンセプトのプレゼンテーションや資料をまとめていくのは楽しいものです。遅くなるときは夕飯オーダーしてくれるので、ビール飲みながら (いつも誰かがいつの間にか買ってくる) 残ったチームの人と、ボスや英English のモノマネなんかして私がケタケタ笑っていたら、その巻き込まれた SCI-Arc の学生 (知り合い) に、こんなユキは見たことがない、と言われてしまいました。
どれほど真面目だと思われていたんですかね。元来 「本当の自分」 という言葉は大嫌い。自分のこと理解してくれそうにもない人と如何に対峙するか、というのも自分の見せ所だと思っているので、基本的に出し惜しみはしてこなかったつもりだったのですが、そういう風に言われると、やはりこの仕事好きなんだな~としみじみ嬉しくなったひとときでした。
BTW。この間クライアントと 「どうもどうも 始めまして...。」 とやっていたら、「君がユキか!」 という握手を始めて頂きました。これ、もしかして名前先行??アンダー卒業したてほやほやの私には励みになりますな。最近かかってくる電話でも、installation の手伝いやなにかで CATIA のモデリングできる人を探していたら紹介された、という方からの依頼がちらほらあります。Full Time Employee なので、-何でもします、グレッグ (←大ボス) に聞いてください- と言うことにしています。
で。グレッグは面白そうだ、といって大抵引き受けてくれるのはいいのですが、これみんな時間外にやらなくてはいけないのです。うっかり夢中になって after5 や週末に installation や unpaid possible job を進めすぎると、weekday のスケジュールはそれはそれでいっぱいにされてしまうので、weekday 9-6 にもそういう仕事ができるよう、時間確保しないときりがないのではないか、と最近になって気がつきました。
建築家 (to be) が、構造計算もできないのにエンジニアの事務所で hang out していていいのだろうか、と思うこともありますが、尊敬するボスがたくさん。技術者いっぱいで何でも聞ける。同僚は愉快な仲間たち。どう考えても仕事は楽しい。BH にお誘い頂いてよかったな。
えぇぇぇぇぇ~このスパンは長すぎるだろ!!!
吹き抜けのコラムもっと細くしたくない??? やめとけって!
Exterior と Courtyard で支えられたスラブ、面白いっ!
SCI-Arc からも何人かレンタルしてきて、わいわい言いながら構造コンセプトのプレゼンテーションや資料をまとめていくのは楽しいものです。遅くなるときは夕飯オーダーしてくれるので、ビール飲みながら (いつも誰かがいつの間にか買ってくる) 残ったチームの人と、ボスや英English のモノマネなんかして私がケタケタ笑っていたら、その巻き込まれた SCI-Arc の学生 (知り合い) に、こんなユキは見たことがない、と言われてしまいました。
どれほど真面目だと思われていたんですかね。元来 「本当の自分」 という言葉は大嫌い。自分のこと理解してくれそうにもない人と如何に対峙するか、というのも自分の見せ所だと思っているので、基本的に出し惜しみはしてこなかったつもりだったのですが、そういう風に言われると、やはりこの仕事好きなんだな~としみじみ嬉しくなったひとときでした。
BTW。この間クライアントと 「どうもどうも 始めまして...。」 とやっていたら、「君がユキか!」 という握手を始めて頂きました。これ、もしかして名前先行??アンダー卒業したてほやほやの私には励みになりますな。最近かかってくる電話でも、installation の手伝いやなにかで CATIA のモデリングできる人を探していたら紹介された、という方からの依頼がちらほらあります。Full Time Employee なので、-何でもします、グレッグ (←大ボス) に聞いてください- と言うことにしています。
で。グレッグは面白そうだ、といって大抵引き受けてくれるのはいいのですが、これみんな時間外にやらなくてはいけないのです。うっかり夢中になって after5 や週末に installation や unpaid possible job を進めすぎると、weekday のスケジュールはそれはそれでいっぱいにされてしまうので、weekday 9-6 にもそういう仕事ができるよう、時間確保しないときりがないのではないか、と最近になって気がつきました。
建築家 (to be) が、構造計算もできないのにエンジニアの事務所で hang out していていいのだろうか、と思うこともありますが、尊敬するボスがたくさん。技術者いっぱいで何でも聞ける。同僚は愉快な仲間たち。どう考えても仕事は楽しい。BH にお誘い頂いてよかったな。
November 16, 2008
Gym
ジムに通い始めました。一日パソコンの前に座っていたのでは汗もかけないしね。事務所の近く。そのジムでは始めの何回かインストラクターがついて、怠けないように鍛えてくれます。
では、腕立て伏せ (push up) 20回。と言われて、ハテハテびっくり!!
い~ち。。。 あり?
腕立て伏せが いっかいも できない!!
そしてあの右腕をさわって確認。。。 細っ!!
スクワットでふらふら、腹筋でお星さまちかちか。以降省略。
...... 国破れて山河あり。兵どもが夢のあと。都落ち。草枕の寝覚め。忘れな草。一炊の夢。絶へて久しくなりぬれど。 エトセトラエトセトラ ......
これはなんとも尾羽打ち枯らした体たらく =3
小学校の頃体力持て余し、なんとなくエネルギーを傾ける対象が欲しくてスポーツ始めました。体が軽かったうちは器械体操。中学一年ですでに 164cm あったせいで入学早々バレーの顧問に捕まり、以来高校までバレーボール。そこそこ鍛えたのに、もう貯金ゼロみたい。社会人スポーツチームに参加してる同僚もいるけど、サッカーにバスケにソフトボール。バレーボールは見当たりません。Pasadena に住んでたときはあったのに。
でもな~。
ボールをより強く打ち込みたいから肩を鍛えたわけで、空中でよりしなりたいから腹筋背筋が重要なわけで。足腰も体力もすべてはゲームの為だったのに、特に目的もない今、ジムで運動する目的だけの為に運動するって何かつまらないな。続くかな。。。 選り好みしてる場合でもなさそうですが。
では、腕立て伏せ (push up) 20回。と言われて、ハテハテびっくり!!
い~ち。。。 あり?
腕立て伏せが いっかいも できない!!
そしてあの右腕をさわって確認。。。 細っ!!
スクワットでふらふら、腹筋でお星さまちかちか。以降省略。
...... 国破れて山河あり。兵どもが夢のあと。都落ち。草枕の寝覚め。忘れな草。一炊の夢。絶へて久しくなりぬれど。 エトセトラエトセトラ ......
これはなんとも尾羽打ち枯らした体たらく =3
小学校の頃体力持て余し、なんとなくエネルギーを傾ける対象が欲しくてスポーツ始めました。体が軽かったうちは器械体操。中学一年ですでに 164cm あったせいで入学早々バレーの顧問に捕まり、以来高校までバレーボール。そこそこ鍛えたのに、もう貯金ゼロみたい。社会人スポーツチームに参加してる同僚もいるけど、サッカーにバスケにソフトボール。バレーボールは見当たりません。Pasadena に住んでたときはあったのに。
でもな~。
ボールをより強く打ち込みたいから肩を鍛えたわけで、空中でよりしなりたいから腹筋背筋が重要なわけで。足腰も体力もすべてはゲームの為だったのに、特に目的もない今、ジムで運動する目的だけの為に運動するって何かつまらないな。続くかな。。。 選り好みしてる場合でもなさそうですが。
November 14, 2008
HEART ver.2
The Heart. So far, so good. I think.
Usually, CATIA parametric modeling feature is to see variety of deign or solutions, but I used it to CHECK if I modeled this complex surface as close as possible to minimal surface.
If I update sets of parameters and the surface deform undesirably, the geometrical relationships I set up should be false. By the time I get the surface update maintaining smooth tangency, it should be fairly close to minimal surface condition.
November 1, 2008
Kinokuniya
25 にして未だ 「三国志」 を読んでいません。
どの作者をとっても六巻 ~八巻組みの長編になってしまう 「三国志」 を後回しにしていたら いつまでたっても手が出ないぞ、と決起して先月小東京の Kinokuniya で陳舜臣の 「秘本三国志」 を買うも一巻めで挫折。簡潔すぎてのめりこめない。なぜ司馬遼太郎は 「三国志」 を残していってくれなかったんだろう。奇しくもその時一緒に買った他の文庫本の綴じ込み広告に ば~ん!と宮城谷昌光三国志が載っていた。ほくほくと買いにいったが置いていなかった。代わりに吉川英治三国志に遭遇。全八巻おとな買い~♪
その一緒に買った本というのが 「太陽の塔」。これは笑った。これは面白い。もてない男たちが集まって誇大妄想を膨らまし非生産的思索を撒き散らし、クリスマス一色の京都を無闇に奔走するお話。始めは 「仮面の告白」 やら 「地下室の手記」 やらの匂いがしたけれども、三島由紀夫やドストエフスキーが己の苦悩について大大大真面目に書き連ねているのに対し、森見登美彦はあくまで主人公に自身のあほさ加減を認識させている上にテーマが失恋なんだから、その救いようのなさといったらもう。リズムも語呂もいいし、比喩表現の的確さはDTまっちゃんレベル。いや~笑った。
そういえば mixi で古典文学のコミュニティーを閲覧していたら
“百人一首を百首覚えている人のコミュニティー”
なるものがでてきた。私参加資格あるじゃない♪ トピックに “一番好きな歌” というものもあって、覗いてみると
やっぱり ながめせしまに かな~。とか
かささぎの は昔から取り札です。といった書き込みが多かった。
これはこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 です。
なんて、“百人一首を百首覚えている” が前提のコミュニティーでなんでわざわざまるまる書くの?としらけてしまう。わかる人にわかるというのが醍醐味なのに。香炉峰の雪いかならんと言われたら、先を争って御格子上げにいっただろうな。それこそ真名書き散らすしたり顔だ。人に異ならむと思ひ好んでるわけじゃない。えてしてそいういことを一文飛ばしで話せる相手がいることが楽しいからやってるだけなんだ。
日々の生活の中で絶対欠かせないと思っているもの。ミキサーとおっきなソファーと読書灯。寝しなに本が読めればひととおり満足です。毎月給料日に通っていた Kinokuniya。最近は隔週になりつつあります。
どの作者をとっても六巻 ~八巻組みの長編になってしまう 「三国志」 を後回しにしていたら いつまでたっても手が出ないぞ、と決起して先月小東京の Kinokuniya で陳舜臣の 「秘本三国志」 を買うも一巻めで挫折。簡潔すぎてのめりこめない。なぜ司馬遼太郎は 「三国志」 を残していってくれなかったんだろう。奇しくもその時一緒に買った他の文庫本の綴じ込み広告に ば~ん!と宮城谷昌光三国志が載っていた。ほくほくと買いにいったが置いていなかった。代わりに吉川英治三国志に遭遇。全八巻おとな買い~♪
その一緒に買った本というのが 「太陽の塔」。これは笑った。これは面白い。もてない男たちが集まって誇大妄想を膨らまし非生産的思索を撒き散らし、クリスマス一色の京都を無闇に奔走するお話。始めは 「仮面の告白」 やら 「地下室の手記」 やらの匂いがしたけれども、三島由紀夫やドストエフスキーが己の苦悩について大大大真面目に書き連ねているのに対し、森見登美彦はあくまで主人公に自身のあほさ加減を認識させている上にテーマが失恋なんだから、その救いようのなさといったらもう。リズムも語呂もいいし、比喩表現の的確さはDTまっちゃんレベル。いや~笑った。
そういえば mixi で古典文学のコミュニティーを閲覧していたら
“百人一首を百首覚えている人のコミュニティー”
なるものがでてきた。私参加資格あるじゃない♪ トピックに “一番好きな歌” というものもあって、覗いてみると
やっぱり ながめせしまに かな~。とか
かささぎの は昔から取り札です。といった書き込みが多かった。
これはこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関 です。
なんて、“百人一首を百首覚えている” が前提のコミュニティーでなんでわざわざまるまる書くの?としらけてしまう。わかる人にわかるというのが醍醐味なのに。香炉峰の雪いかならんと言われたら、先を争って御格子上げにいっただろうな。それこそ真名書き散らすしたり顔だ。人に異ならむと思ひ好んでるわけじゃない。えてしてそいういことを一文飛ばしで話せる相手がいることが楽しいからやってるだけなんだ。
日々の生活の中で絶対欠かせないと思っているもの。ミキサーとおっきなソファーと読書灯。寝しなに本が読めればひととおり満足です。毎月給料日に通っていた Kinokuniya。最近は隔週になりつつあります。
October 24, 2008
LIVE WIRE Opening
LIVE WIRE, sciarc gallery opening by OylerWu Collaborative.
Network of 1" diameter aluminum pipes -looking challenging enough to stand up on its own weight- are linking the floor level up to the walkway above the gallery space. The stair portion and wing portion are structurally independent from each other, yet all the looping pipes weave together, so live load transfers to the entire piece and vibrate the spanning wings. I think LIVE WIRE is matching name. I have been calling this piece "stairs" the whole time though.
Hardest thing for me was to prepare a CATIA model for two different purposes: one for engineering analysis and the other for fabrication. The former requires to all the bars start and end at points (point to point) to visualize the load path and deformation, while the latter has to consider offset for pipe thickness and fillet at corners.
LIVE WIRE in progress.
Working on angle optimization.
階段部分と羽 (のような) 部分の構造は互いに独立していますが実際にのぼりおりしてみると羽の部分が揺れるので、LIVE WIRE とはなんとも面白いタイトルだとは思います。 が、構造が stable ではないみたいに聞こえて BH からみたら笑えないタイトルなんではないかな、と思いました。エンジニア達は誰もそんなことに気にしていない様子だったけれども。
October 21, 2008
Pattern Distribution
Research project on thermo bi-metal with DoSu Studio.
The problem is paracloud uniformly stretches a pattern to distribute it over grid, so a user -as far as I know- do not have control over HOW one unit should be aggregated. In this case, a pattern has start and goal condition and has to modify itself gradually.
Image1 shows how paracloud create undesirable configuration.
Image2 shows how a unit should be aggregated over the surface.
October 18, 2008
PowerCopy Automation
やっとやっと poweCopy script 制覇っ!
いえ、BH に最近来た installation を CATIA でやろうと思っていたのです。が、powerCopy に時間がかかりすぎるということで paracloud user に持っていかれそうだったのです。scripter のはしっくれとして黙っているわけにはいかず、あわてて習得したところ。必要に迫られると伸びるものですね。
Fabric pattern completed via powerCopy Automation. Method is the following three steps →
'---------------------------------------
STEP1. BeginInstanceFactory: to initialize the InstanceFactory with the reference and the document where it is stored. This step must be called once at the beginning whatever the number of instantiations are done.
STEP2. It is composed of five methods that must be called in the order. This set of five methods can be called in a loop in order to make several instantiations.
a. The method BeginInstantiate: to initialize all data of the reference.
b. The method PutInputData: to set a value to any input.
c. The method GetParameter: to retrieve published parameter.
d. The method Instantiate: to recreate the reference.
e. The method EndInstantiate: to indicate the instantiation is done.
STEP3. EndInstantiateFactory: to end instantiation and cleaning the InstanceFactory. When doing several instantiations in a loop, this step must be called just once at the end of all instantiations.
'---------------------------------------
The original design (physical model) of the pattern.
The geometrical performance of the pattern (in CATIA).
October 7, 2008
Boundary
Atsushi さん、やっと出来上がりました~。
Wrote series of functions to set boundaries for point cloud selection. For the sake of changing colors, return is currently string points, but it's easy to change the result to array points, or even both.
INPUT: str point cloud, str target point, dbl to set a boundary
RETURN: string (or array) points within a boundary
Link to cube boundary function.
Link to cylinder boundary function.
Link to sphere boundary function.
Link to partial sphere boundary function.
Link to cone boundary function.
Thanks Satoru.
Wrote series of functions to set boundaries for point cloud selection. For the sake of changing colors, return is currently string points, but it's easy to change the result to array points, or even both.
INPUT: str point cloud, str target point, dbl to set a boundary
RETURN: string (or array) points within a boundary
Link to cube boundary function.
Link to cylinder boundary function.
Link to sphere boundary function.
Link to partial sphere boundary function.
Link to cone boundary function.
Thanks Satoru.
September 28, 2008
Review on Function+Vector 03
Reviewing my old script after learning Function and Vector.
INPUT: str point cloud, str target point,
dbl number of branches, dbl size of xy boundary, dbl stem length
Link to the makeTree function.
Review on Function+Vector 02
Reviewing my old script after learning Function and Vector.
INPUT: str point cloud, str target point,
dbl number of closest point, dbl size of xy boundary
Now user can select how many branches to draw without modifying the code. And script lines got significantly shorter!!!
Link to the makeBranch function.
Review on Function+Vector 01
Reviewing my old script after learning Function and Vector.
This is a code I wrote originally for FEA model of a bridge. Using Rhino.VectorCrossProduct, I finally managed to draw normal line to a spline (at a point). As print screen shows above, input is simply a core spline of the bridge.
Link to makeBridge function.
September 27, 2008
Surface Division
Assignment from Satoru's workshop. He provided basic For... Next framework, and by modifying conditionals and/or looping, students can create more complicated grid systems.
image from left
Level1: Diagonal Lines
Level2: Orthogonal Grid
Level3: Diagrid
Level4: Gradient Density
I worked up to Level3, but for the final challenge I needed help, and was surprised how small modification I needed to make.
September 24, 2008
September 7, 2008
August 31, 2008
Beginners Samples
さてさて。RGB を Loop に取り込んで色を変えては遊んでいます。
v5Automation を探検するのがなかなか大変だったので、使えるサンプルをいくつかまとめておきます。
Some useful CATIA vba samples, since v5Automation was overwhelming for newbies like me.
-opening statement
-selection set /color change
-create measurable
-create parameter
-create function /relationship
Link to the samples. Hope it helps.
August 29, 2008
Pendulum Plane
卒業設計でお世話になったインストラクターの作品が完成。BH がコンサルティングしています。私は担当ではなかったけれども、構造事務所にいると sci-arc の先生や先輩と仕事をする機会があるのも楽しみのひとつです。
Aug/29 (Fri). Opening event for OylerWu Collaborative's Pendulum Plane at the LA Forum's new Gallery on Hollywood Blvd.
LA Forum hosted a competition in spring 2008 to design a display system for future exhibitions. In the open gallery space, 16 welded aluminum units are suspended from the ceiling and each allows wall and mid-room display by pivoting down hinged frames. If you grab one of the hanging frames, you can see the unit sway in counter-balance. In the network of aluminum, I liked the use of 2-inch and 1-inch diam pipes. This choice of material creates fine appearance.
Those complicated shapes are produced not by professional aluminum fabricators, but by the team of OylerWu Collaborative and sci-arc students. I was amazed at their level of craftsmanship once again since their previous exhbition, Density Field.
Pendulum Plane Working in Progress 01
Pendulum Plane Working in Progress 02
August 16, 2008
CATIA scripting
ここ一年くらいやるやる言っておいてようやく使えるようになった CATIA vba. Opening Statement やインターフェイスに慣れたり、という始めの一歩がいつもなかなか踏み出せないので、とにかく始められて嬉しいです。
...... が、やっていること自体はまだとても単純です。
Finally got hands on CATIA scripting. Most confusing thing about CATIA vba is the tree structure. Within Part Document only, CATIA has the following structure.
+-- PartDocument
+---- Part
+------ HybridShapeFactory
+-------- HybridBodies
+---------- HybridBody
+------------ HybridShapes
+-------------- HybridShape
And also, since CATIA has multiple ways to create a geometry,
"Dim ...... As ......" statements get a little tricky. Point Geometry for example, has 9 types including intersection point.
HybridShapePointBetween
HybridShapePointCenter
HybridShapePointCoord
HybridShapePointExplicit
HybridShapePointOnCurve
HybridShapePointOnPlane
HybridShapePointOnSurface
HybridShapePointTangent
HybridShapeInterSection
Anyway, a lot more to learn. I hope to post powerCopy script next time. What I have now is just CONTEXT of what I want to acheive.
Here is the link to the script tasks in order.
Here is the link to ONE MODULE (one of the tasks).
August 8, 2008
Voussoir Cloud
コンサルティングを傍で眺めながら私も CATIA model development に参加した Voussoir Cloud. 8/8 Fri のオープニング、BH でこの installation を担当したエンジニアも来ていて満足そうでした。次の sci-arc installation では CATIA 担当が私なので10月の完成が楽しみです。
Current sci-arc exhibition Voussoir Cloud by IwamotoScott Architecture. Voussoirs means the wedge-shaped stones that form an arch or vaulted ceiling. It seems like that people's first reaction to the piece was "...but how ?" An arch or vault usually consists of compression taking materials. But the vaults of Voussoir Cloud are made up with paper-thin wood veneer, looking fragile enough not to take any compression forces. Going through various form finding simulations, Buro Happold optimized the geometric performance of the global surface so that the internal tension enables the surface to hold itself within the material property.
Here is the design process of each triangle shaped component.
August 5, 2008
Angle Optimization
Working on CATIA model for next installation by OylerWu Collaborative. This project is sequential to their previous two installations, Pendulum Plane, and Density Field. Their highly sculptural stairs with enormous wings -again, made out of aluminum pipes (1 inch diameter)- seems challenging enough to support its own weight, but it has to support live load this time.
Since the architects designed the form going through hundreds of itterations, I simply focused on angle optimization, rather than producing veriations. Their original form consists of totally unique angles, so I constrained series of angles that appear to be similar.
But... how much decimal-place-dead-on accuracy in idealized computer world matters if those aluminum pipes are cut, bent, welded by human hands ?
This optimazation is not ment for reducing construction tolerance to achieve perfection, but for the preparation of frameworks (jigs). At least some sets of angles are constrained to be same, fabricators (students) can produce templetes for identical bending.
July 22, 2008
Pendulum Plane in Progress
July 19, 2008
Engineering
BH でのお仕事。 に関する、けふこのごろのよしなしごと。
事務所には senior engineer、junior engineer、technical designer、MEP の各チームがあり、各プロジェクト毎に SE の Project Manager + JE TD MEP から何名かずつでチームが組まれる。一人あたりのプロジェクトは2~3。プラス、 コンペ、installation、アーティストとのコラボなど、小さかったり unpaid だったりする仕事を after5 や週末でこなしていく。だから毎日きっちり6時に帰っていては楽しいことがまわってこなくなってしまう。
M-F 9-6 は Drafting Modeling に専念する ...はずだけど、PM が朝ちょっと遅めに事務所に来るまでやランチに行っている間に、こそこそと Script や installation を進める。私の席からは入り口が背後になるので、いつ PM が現れるかという緊張感があり、結構能率があがる。会議室は私の目の前なので PM が会議中の時は堂々とサイドの仕事をしているけれども、本職の進みが遅すぎてももちろん情けないので、そこは適度に調節。
そういえば UnderGraduate が私とインターンの他には見当たらない。私はまだまだ素人。修行不足。手持ちの武器が少ないうちから仕事だけに自分の成長を任せてはいけないように思う。悪いと思わず涼しい顔でさっさと退散して自分の時間を確保しなくてはいけない場面もある。そしてその時間に Scripting 勉強したり、Processing や Flash で遊んだり、スペイン語練習したりせずにはいられない。(Spanish は関係ないでしょうけども。)
Graduate や PHD の方は、今までに積み重ねてきたことを発揮していくのだから、休日返上でも構わないのかもしれない。とは言っても既婚者の方が多いので 9pm を過ぎるとワイフから電話がかかってきて “そろそろ終わるよ ハニー” といって引き上げていく光景もよく目にします。家庭があると優先順位が変わっていきますね。それはそれで微笑ましい。遅くなっても誰に連絡入れるでもない私の方こそ、ゴリゴリ仕事していい時期なのかもしれません。
技術経験の面で雲の上の存在のエンジニアの方が “プロジェクト用の Web アップした” とおっしゃるので sign-in してみると、まっしろ back に まっくろ Times New Roman で箇条書き、とか。ソフトを operate しているウィンドウから PrintScreen したものを (crop すらせずに) diagram として使っているとか。もう少し絵心といいますか ...Focus が違うのね、というギャップによく遭遇します。建築とフィールドはものすごく似ているのにね。
そういう環境ですので建築バックの人は コンペ、レクチャー、プレゼンテーションのコーディネーションやレイアウトはかなり頼りにされるし、長けたモデリング技術は重宝してもらえるけれど、建築事務所で働いている方の様にはデザインはしません。エンジニアの事務所ですから建築バックに出来ることには限りがある。何年働いても、建築士免許をとっても、PM には絶対なれない。
エンジニアは dry だ、建築家には華がある、と言って最近転職していった人がいる。私は逆。色んな人がいますね。友人にBHでのことを話すと、Architect やめて Engineer 行こうかな 楽しそうだな と言っていた。そうしたらスカイが、ユキは本当にそういう technical なことが好きだから楽しんでるなって思うけど、建築 background でエンジニア事務所で働くのは楽しめない人も多いんじゃないか ってその友人に言っていた。嬉しかった。
自分の専門性って何でしょう?コレが出来ますっていう売りは。エンジニアそのものだけでは楽しいとは思わない。Scripting、Parametric を駆使したインフォメーションエンジニアに憧れる。方向性が見えてくるなり時間の経過が目覚しく早くなる。いくら時間があっても憧れの玄人に追いつける気がしない。もっと上手くなりたい。もっと頼りにされたい。その一存にて下積みには最高の環境で今は手当たり次第噛みついておこう。
うわっ!長っ!!!
事務所には senior engineer、junior engineer、technical designer、MEP の各チームがあり、各プロジェクト毎に SE の Project Manager + JE TD MEP から何名かずつでチームが組まれる。一人あたりのプロジェクトは2~3。プラス、 コンペ、installation、アーティストとのコラボなど、小さかったり unpaid だったりする仕事を after5 や週末でこなしていく。だから毎日きっちり6時に帰っていては楽しいことがまわってこなくなってしまう。
M-F 9-6 は Drafting Modeling に専念する ...はずだけど、PM が朝ちょっと遅めに事務所に来るまでやランチに行っている間に、こそこそと Script や installation を進める。私の席からは入り口が背後になるので、いつ PM が現れるかという緊張感があり、結構能率があがる。会議室は私の目の前なので PM が会議中の時は堂々とサイドの仕事をしているけれども、本職の進みが遅すぎてももちろん情けないので、そこは適度に調節。
そういえば UnderGraduate が私とインターンの他には見当たらない。私はまだまだ素人。修行不足。手持ちの武器が少ないうちから仕事だけに自分の成長を任せてはいけないように思う。悪いと思わず涼しい顔でさっさと退散して自分の時間を確保しなくてはいけない場面もある。そしてその時間に Scripting 勉強したり、Processing や Flash で遊んだり、スペイン語練習したりせずにはいられない。(Spanish は関係ないでしょうけども。)
Graduate や PHD の方は、今までに積み重ねてきたことを発揮していくのだから、休日返上でも構わないのかもしれない。とは言っても既婚者の方が多いので 9pm を過ぎるとワイフから電話がかかってきて “そろそろ終わるよ ハニー” といって引き上げていく光景もよく目にします。家庭があると優先順位が変わっていきますね。それはそれで微笑ましい。遅くなっても誰に連絡入れるでもない私の方こそ、ゴリゴリ仕事していい時期なのかもしれません。
技術経験の面で雲の上の存在のエンジニアの方が “プロジェクト用の Web アップした” とおっしゃるので sign-in してみると、まっしろ back に まっくろ Times New Roman で箇条書き、とか。ソフトを operate しているウィンドウから PrintScreen したものを (crop すらせずに) diagram として使っているとか。もう少し絵心といいますか ...Focus が違うのね、というギャップによく遭遇します。建築とフィールドはものすごく似ているのにね。
そういう環境ですので建築バックの人は コンペ、レクチャー、プレゼンテーションのコーディネーションやレイアウトはかなり頼りにされるし、長けたモデリング技術は重宝してもらえるけれど、建築事務所で働いている方の様にはデザインはしません。エンジニアの事務所ですから建築バックに出来ることには限りがある。何年働いても、建築士免許をとっても、PM には絶対なれない。
エンジニアは dry だ、建築家には華がある、と言って最近転職していった人がいる。私は逆。色んな人がいますね。友人にBHでのことを話すと、Architect やめて Engineer 行こうかな 楽しそうだな と言っていた。そうしたらスカイが、ユキは本当にそういう technical なことが好きだから楽しんでるなって思うけど、建築 background でエンジニア事務所で働くのは楽しめない人も多いんじゃないか ってその友人に言っていた。嬉しかった。
自分の専門性って何でしょう?コレが出来ますっていう売りは。エンジニアそのものだけでは楽しいとは思わない。Scripting、Parametric を駆使したインフォメーションエンジニアに憧れる。方向性が見えてくるなり時間の経過が目覚しく早くなる。いくら時間があっても憧れの玄人に追いつける気がしない。もっと上手くなりたい。もっと頼りにされたい。その一存にて下積みには最高の環境で今は手当たり次第噛みついておこう。
うわっ!長っ!!!
July 13, 2008
Hanabi
With a few arrangements, trees become Hanabi !! (Fireworks in Japanese) They are all generated from the same script, only by changing input numbers. The pointcloud on the left corner is geometrical inputs.
課題宿題の無い生活に味をしめて、帰宅してはマスカラにごはんをあげてその足でパソコンに向かう毎日。こりゃ明日朝起きられないよっというギリギリまで没頭し、自分は夕飯食べないでそのまま寝てしまう。
情熱の矛先と憂鬱の捌け口さえ見紛っていなければ、たいていの場合 私の感情の帳尻は合うようにできています。ただし夢中になるのはよいけれど、そろそろ掃除と洗濯が...
そういえば昨日 友達と行ったレストランでウェイターが堂々とスペイン語で話しかけてきた時、survival Spanish でぱっと対応できた♪ そちらの成果も上々ですな。もうちょっと動詞覚えておこう。
July 12, 2008
Evolution
こういうものパッとまとめておきたくなるあたり、SCI-Arc 卒だなと思います。
Playing around with the find closest script I posted previously, I have been growing bunch of trees. If I look only the final result, it looks sort of intimidating. But I start with the simple code like find closest, and kept adding more functions and intelligence. I also work this way when I have to figure out complicated powercopy.
If you look close, tangency of branches appear more smoothly in type02. This regards the order that code generates branches. It makes sense that more points the code takes into consideration in the beginning (like in type02), the more naturally tangency can grow.
I have to learn how to call function for some part of the script, otherwise, scripts I write are getting too long to post... If somebody is interested, please let me know.
Playing around with the find closest script I posted previously, I have been growing bunch of trees. If I look only the final result, it looks sort of intimidating. But I start with the simple code like find closest, and kept adding more functions and intelligence. I also work this way when I have to figure out complicated powercopy.
If you look close, tangency of branches appear more smoothly in type02. This regards the order that code generates branches. It makes sense that more points the code takes into consideration in the beginning (like in type02), the more naturally tangency can grow.
I have to learn how to call function for some part of the script, otherwise, scripts I write are getting too long to post... If somebody is interested, please let me know.
July 4, 2008
Branching
BH には CATIA script, ROBOT script, visual basic ...使うツワモノがいくらでもいますが、意外と rhino visual basic ユーザーがいなかったりして おこぼれを頂戴することがあります。ししし。
なんでしょう... こんなもん SCI-Arc にいたのならいくらでも見たことあったでしょう という script ですけれども、どなたかのご参考になれば幸いです。この先もう少し手をくわえます。
Branching is defined by multiple closest points. Each Loop finds first closest, second closest, third closest, so on and so forth. I thought it would be cool to set a variable that defines how many closest point each target has to find, but I couldn't figure it out. Let's just start with recycling the same Loop over and over again.
Here is the link to the script. Enjoy.
July 2, 2008
Pendulum Plane Fabrication
* this post was published after the work was opened for public
* images by OylerWu Collaborative
Fabrication has been started for OylerWu Collaborative's competition winning entry, Pendulum Plane.
BH のおつかい。Sci-arc で fabrication が進んでいる Pendulum Plane の写真を撮ってきなさい、と。Fabricator に頼まず自分たちで作ってしまう彼らの器用さには毎回脱帽。
1. fabrication jig for pipe welding
2. each pipe intersection is custom grinded
3. various angle pipe bending
* images by OylerWu Collaborative
Fabrication has been started for OylerWu Collaborative's competition winning entry, Pendulum Plane.
BH のおつかい。Sci-arc で fabrication が進んでいる Pendulum Plane の写真を撮ってきなさい、と。Fabricator に頼まず自分たちで作ってしまう彼らの器用さには毎回脱帽。
1. fabrication jig for pipe welding
2. each pipe intersection is custom grinded
3. various angle pipe bending
June 29, 2008
Unroll Surface in CATIA
* this post was published after the work was opened for public
* images by IwamotoScott Architecture
Unfold 前と後で surface area が一定か否かをそのつど確認。
Coming up sci-arc exhibition by IwamotoScott Architecture. Buro Happold is consulting the installation.
Challenge for this installation is the exploration on the relationship between digital model and physical result. Each triangle shaped component is given three dimensional curvature by creasing the material. But since the installation is designed initially in Rhino, when unfolded in Rhino or CATIA, it gets pretty hard to create laser-cut patterns that guarantee the same surface curvature estimated in the original Rhino model.
Here is the completed installation.
* images by IwamotoScott Architecture
Unfold 前と後で surface area が一定か否かをそのつど確認。
Coming up sci-arc exhibition by IwamotoScott Architecture. Buro Happold is consulting the installation.
Challenge for this installation is the exploration on the relationship between digital model and physical result. Each triangle shaped component is given three dimensional curvature by creasing the material. But since the installation is designed initially in Rhino, when unfolded in Rhino or CATIA, it gets pretty hard to create laser-cut patterns that guarantee the same surface curvature estimated in the original Rhino model.
Here is the completed installation.
June 28, 2008
Debugging
Problem Area
normals are done manually
先日張り切って書いた Script。コンペ締め切り間際に “じゃあこれ、別バージョンで modeling して” って。そもそも CATIA で PowerCopy やっていたら Update するだけでよかったんだけど Geometry がシンプルなだけに Rhino でやってしまいました。待っていましたチャンス到来~!! そのためにスクリプト書いておいたんですから ♪
Run Script ...
...そして沈没。役に立たなかった。
ということで Input 直しました。
The problem was the method I obtained normal direction. There is a command available to draw a line "perpendicular to curve/ from first point," but there is no ScriptMethod equivalent to it. In the previous Script, normal concerns the accuracy (tolerance) of offset, therefore not stable. So it's easier to start with normal line already built in the model. When prompted, you have to select normal curves in order.
Here is the link to the updated script.
Subscribe to:
Posts (Atom)