January 7, 2011

義経 (宮尾 登美子)









★★★☆☆
著者の "篤姫" と "菊籬" は読みました。

さて。ヒーロー義経が、女性をテーマにした著書の多い宮尾氏バージョンではどのような活躍を見せてくれるのでしょうか?と思った矢先、いきなり宮尾氏が語り部として登場するスタイルにびっくり。

著者の故郷高知では、節句に立てるのぼりをフラフというそうです。そこに描かれていた武者絵は圧倒的に義経を描いた柄が多かった、という挿話から始まり、宮尾氏が史実に沿って淡々と義経の生涯を追っていきます。

こうだったのではないでしょうか?こうは考えられないでしょうか?と語りかけられる度に、バラバラの史実を紡ぎ合わせていくのは人間の想像力なんだな〜と感慨深く読みました。

旅行の予習として鎌倉が舞台の小説を片っ端から集めてみましたが、よく考えてみると義経の活躍の舞台はほとんど鎌倉ではないのですね。鎌倉では、鶴岡八幡宮の若宮上棟式で大工の馬を引かせられる件。平宗盛・清宗父子を生け捕り凱旋するものの、腰越で止められてしまう件。後は静御前が鶴岡八幡宮の廻廊で義経を想って舞った件。くらいでしょうか。

京都鞍馬山で修行。奥州平泉で青春。宇治川の先陣の話は木曾義仲を追って京都入りする時だし、平家を追い落としたのは神戸と山口でしたね。最近まで鵯越の逆落としは鎌倉の山中でのことだと思っていました。反省反省。

著者同時代の超大作 "宮尾本 平家物語" にも挑戦したいところです。

No comments: